
NSAIDの使い分け ロキソニンとレリフェン
ヘバーデン結節に私はロキソニンを処方することはほぼありません。 世間には、 葛根湯医者のように(いかなる患者にも、葛根湯を処方する医...
開業整形外科医のガラパゴス的進化の世界
ヘバーデン結節に私はロキソニンを処方することはほぼありません。 世間には、 葛根湯医者のように(いかなる患者にも、葛根湯を処方する医...
横手根靭帯と掌側手根靭帯 最初に、横手根靭帯と掌側手根靭帯について知っておきたい。 横手根靭帯も、掌側手根靭帯も、ともに屈筋支帯と書...
新鮮圧迫骨折への対応ですが 軟性より硬性が良いという報告を複数読んだことがあります。 従って診断がつき次第、硬性コルセットを作成...
Q 16歳女児の片頭痛。 14歳からの片頭痛で、小児科ではペリアクチンを処方され、やや改善していましたが、 未だ月8回程度の頭痛があり...
Q 89歳女性、腰回りに力が入らないことを主訴。 今朝、椅子に座っていて、途中で床に横になったあと、再度椅子に座ろうと思ったが起立困難だ...
現在、発熱は生体反応で、合目的的であり、解熱が必要な場合は限られると思います。 脱水が問題になれば、その対応で良いですね。 解熱...
Q バレーボールで突き指して生じた右小指基節骨近位部骨折。 治療は固定だけで良いでしょうか? 基節骨の皮質は非常に薄く読影ではSarc...
正月休み中のできごとです Q 大腿部骨幹部骨折の方で、牽引の有無について 上方に転位が激しくおそらく牽引は必要なのかと思うので...
指のアルフェンスシーネは背側で伸展位あるいは軽度屈曲位で固定します。 背側の方が腫脹が強くなること、固定した状態でも指でつまめるから。...
昔ならゲンタシン軟膏で処置した所ですが、処方薬ではないし、ゲンタシンの意味も疑問です。 ワセリンは基材で可と思います。 ヒルドイ...